どうも、きーきあっです。
皆さん、月餅って好きですか?僕は正直言うと、パサパサしたお菓子(例:クッキー、ちんすこう等)があまり好きではなく、月餅もあまり好きじゃなかったんですよね。というより食べる機会がなかったというか。
月餅とは?
ちなみに月餅をご存じない方のために、念のため説明を。
月餅(げっぺい、中国語: 月餅、拼音: yuè bǐng、ユエピン)は、中国の菓子の一種。月に見立てた丸く、平たい形は共通であるが、中国各地で大きさ・材料・中に詰める餡などには違いがあり、いわれについても諸説がある。
旧暦の 8月15日の中秋節の時、家族や親しい友人が集まり、月を愛でてこの菓子を食べる風習がある。現在は、中秋節が近づく頃、親しい人やお世話になっている人にこれを贈ることが盛んである。数多く贈る手間を省いたり、新しいものを入手できるように、特定の店で使える月餅専用の商品券で贈る場合もある。数を多く贈ると結構な出費となるので、香港では毎月積み立てをして商品券を受け取れる様にする制度もあった。
以上ウィキペディアより引用
日本ではあまり馴染みのない習慣ですが、中華系のタイ人が多いタイでは、ちょうどこの時期、月餅を売り出すんですよね。
日本で例えるなら、月見しながら団子を食べるのと、お中元がセットになっている感じですかね。うーん、そうか?
僕の彼女も中華系タイ人なので、毎年この時期に家族で月餅を買って食べるんだそうです。で、僕にもお裾分けで月餅をくれたのが、食べるきっかけでした。
実際食べてみた感想は、
思ったより美味しい!
でした。
というわけで、今年も月餅の時期がやってきました。とはいえ、どこで月餅を買えばいいのか分からない、どれが美味しいのか分からないという人も多いと思います。
そんな人には、サイアムパラゴンの月餅フェアがオススメです!
オシャレな店がいっぱい!
場所はサイアムパラゴンのG階、フードコートがあるところです。2016年9月16日まで開催中です。
このフェアの特徴は、有名ホテルのショップが多数出店しているところです。
まず、ペニンシュラ!
こんなカラフルな月餅も売っていたりします。店の名前は忘れたけど(笑)
こちらも有名なホテルのデュシタニ。
こんな山積みになっています。
箱もかわいいですね。
こちらはシャンパレス。シャングリラホテルにある中華レストランです。
こちらのデザインもなかなか面白いです。なんか日本っぽい?
意外と月餅っていいお値段がするんですよね。特に有名ホテルのやつだったりすると高いです。
こちらはホイクワンにある、スイソテル・ル・コンコルドというホテルの店です。
こちらもシャレオツです。さすがフランス系のホテル。
こんなの贈り物で貰ったらテンション上がりますね。
こちらはインターコンチネンタルホテルです。
そうそう、どこも試食が出来るので、食べ比べてみましょう!
こちらサトーンにある、Wホテル。
うーん、本当色々ありますね。
変わったところでは月餅アイスはいかがでしょうか?
1個60バーツ(約180円)と値段も手頃です。
実はこの月餅アイスを買って、彼女のオフィスにお土産で持っていきました。いつも彼女のオフィスに遊びに行くと、色々お菓子や果物、時にはスタッフが作ったカノムジーンというカレーみたいなものをご馳走になったりいただいたりするので、たまには手土産を持っていかないとと思ったのです。
この月餅アイス、彼女やオフィスのスタッフには好評でした。
まとめ
最初にも書いたとおり、日本人にはあまり馴染みがない習慣ですが、たまにはこういうのもいいですよね。
機会があれば、サイアムパラゴンのG階のフェアを覗いてみてください。
ちなみにこのフェアがやっている場所は、毎回いろんなフェアをやっていますので、要チェックですよ!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す