どうも、きーきあっです。
ついにこの企画が帰ってまいりました。前回が2019年9月度なので本当にちょうど3年ぶりになります。
タイトルの通りなのですが、行ってはみたもののブログ記事として紹介するまではいかないな、だけどこのまま闇に葬り去るには惜しいなという店をまとめて紹介しちゃうというものです。
今回は2022年9月に訪れたお店が対象となっています。9月は素晴らしい!というお店もあれば、うーんどうだろうって店もありました。
この企画に出すという事は後者が主になってくるわけですが、それでも何らかの魅力的な部分があったりすると解釈してください。
というのも、この記事にも載らないくらい残念なお店、紹介する気も起きなかったお店も実際あるわけですから。
さて、今回はどんな店が出てくるのでしょうか?
それではさっそくいってみましょう!
その1 【虎屋ラーメン】(ラートクラバン)
まず1軒目は、【虎屋ラーメン】です。
こちらはラートクラバン通りにあるラーメン屋さんですが、この近くにサッカーを観に行った時に訪れたお店でした。
お店の外観はこんな感じです。
そしてこちらが店内の様子。最初入った時には中途半端な時間にもかかわらず数人座っていて、え?もしかして人気店?って思ったら、全員店員さんでした。
メニューです。ローカルエリアなのに意外にも日本語表記があります。ってことは日本人も来るのか!?
その他サイドメニューやご飯ものなんかも色々ありました。
壁にもメニューが貼ってあります。
今回注文したのはとんこつラーメンでした。値段は149バーツです。
見た目はなかなか美味しそうです。
麺はこんな感じです。
チャーシューもしっかりしてます。
そして餃子。5個入りで値段は79バーツでした、
なんか独特のフォルムです。
と、ここまで紹介したところで、何故この店をお蔵入りなのか。それは・・・
ローカルエリア過ぎて行きづらい!
それでもラーメンが美味しかったら、わざわざ行く価値あり!って展開になりますが、そうならなかったところにお察しいただければと。
決して美味しくないってわけじゃないですよ。値段も安かったですし悪くはなかったです。この近辺に住んでいたら、話のタネに一度食べに行っていいかもしれませんが、ただ美味しいラーメン屋がたくさんあるバンコク中心部からわざわざ食べに行くほどかというと、正直そこまでは。
ということで残念ながらお蔵入りとなりました。
ただ、僕はこの近くのサッカースタジアムにこれからもちょくちょく通うかもしれないので、その時にはまた寄ってみようかなとも思ってます。ちなみに今度はラーメンじゃなくカレーを食べてみたいなと。
最後に地図を載せておくので、気になる方はどうぞ。
その2 【繁栄(Mee Yum Chareon)】(スアンプルー通り)
2軒目はスアンプルー通りの【繁栄(Mee Yum Chareon)】です。
こちらはジャンルでいうと、アジア料理店といったところでしょうか。
ということでお店の外観はこんな感じです。結構派手目でスアンプルー通りをバイクで走っていた時に目立つので気になっていました。
そしてこちらが店内の様子。なかなかシャレております。
河村隆一を思わせるイラストも壁に描かれています。
そしてこちらがメニューです。
メニューもかなり立派で写真も綺麗。気合が入った造りになっております。
テーブルの上に注文用紙もありますが、口頭で注文可能でした。
そして注文を済ませ待つこと数分、料理が運ばれてきました。
まずはこちら。福健炒麺(ホッケンミー)です。値段は89バーツです。
この目玉焼きの色!目玉焼きを載せるだけで美味しさが50%アップするというのは僕の理論です。
麺は太めですね。
そしてもう1品。数あるタイ料理の中で意味不明な料理名の、汁なしの雑炊ことカオトムヘーンです。
値段はこちらも89バーツです。
ご飯の上にルークチンやムークロープ(カリカリ豚)などが載ってます。
本来雑炊であれば、ご飯の上にかかっているはずのスープが別添えになってます。
さて、お店の外観も店内もそしてメニューもシャレオツで、料理も写真を見る限り美味しそうなのに、何故この店がお蔵入りになるのか。
それは・・・
それ故に期待値が上がってしまい、実際食べてみたら期待よりも・・・だった。
ということなんです。
もっと率直に言えば、ホッケンミーを食べた時にはアレ?って思ったんですよね。
つゆだくの焼きそばみたいな料理なんですけど、味にパンチがないというかぼやけているというか。
正直に言うと、このホッケンミーを食べた時にはちょっとこのお店はないかなあと思ってました。
その評価をひっくり返してくれたのが、カオトムヘーンでした。
こちらはホッケンミーよりもビジュアルが地味でしたが、味は断然こちらの方が上。しっかりと旨味を感じましたし、ルークチンやムークロープも美味しかったです。
ホッケンミーのマイナスをカオトムヘーンで取り返したような感じでしたが、トータルで言うとまあまあなのかなあと。
どうやら人気のお店らしいのですが、個人的にはそこまでの感動はなかったかなということで、こちらの記事にまとめてしまいました。
最後にそんな【繁栄(Mee Yum Chareon)】の地図も載せておきますね。
その3 【Soojong BBQ】(チョンノンシー)
3軒目はチョンノンシーの【Soojong BBQ】です。
BTSチョンノンシー駅前に新しくできた韓国料理店なのですが、駅近そしてポップな外観と、オープン前からずっと気になっていたんですよね。
そんなお店の外観はこんな感じです。
そしてこちらが店内の様子。
もちろん焼肉も食べられます。
こちらがメニューです。焼肉だけじゃなくご飯ものを中心として1品料理やコリアンフライドチキンなんかもあったりします。
今回注文したのはこちら。キムチチゲです。値段は185バーツです。
ご飯も付いてきます。
そしてもう1品。ランチメニューの中から唐揚げ丼的なやつ。値段は119バーツです。
ご飯の上に韓国風唐揚げが載っているという丼です。
甘めの醤油のようなタレに漬かった卵黄も付いてきます。
韓国海苔と先ほどの卵黄を載せて準備完了。
また付け合わせとしてキムチやナムルも付いてきます。
パパイヤキムチ。
ここまで紹介したところで、美味しそうだし値段もそれほど高くないのに、何故お蔵入りなんだって思う方もいらっしゃるかと。
もちろん、理由があります。それは・・・
副菜のキムチがびっくりするほど残念だった!
いや、もっと言うと正直料理もそれほどでもなかったんです。キムチチゲはキムチの酸味が強すぎでしたし、唐揚げ丼もそこまでのインパクトはなかったですし。
キムチチゲは時間が経ったキムチを使うのも理解できますし、それ故の酸味だというのも承知してますが、その酸味に隠れた旨味を見つけることができませんでした。
でもそれよりもガッカリしたのがキムチ&ナムルですよ。
僕はキムチもナムルも好きなので、韓国料理店で出てくるパンチャンはお替わりしちゃうくらい食べてしまうのですが、この店のキムチとナムルはお替わりどころか完食しませんでした。つまりそういう事です。
それよりも強烈だったのが、パパイヤキムチ。これは味どうこうの前に、1口食べてやめました。
保存状態や鮮度を疑ってしまう味だったんです。
鈍感で定評のある僕の舌でも、これは手を付けちゃいけないというアラームが鳴りました。
他にも魅力的なメニューはありましたし、それでも気になるお店ではあるのですが、韓国料理店でキムチやナムルがイマイチって言うのはちょっと致命的じゃないかなと。ってか、韓国料理店でキムチを食べてアレ?って感じることはなかなかないと思うんですけど。
この日のキムチやナムルがたまたまだったと信じたいという思いで、ここに載せることにしました。
そんな【Soojong BBQ】の地図も載せておきますね。
番外編 【Le Café des Stagiaires 】(サトーン)
最後にもう1軒だけ。今回は9月に訪れたお店ということで紹介していますが、こちらは8月末に訪れたお店だったので番外編ということで紹介します。
サトーンソイ12にあるレストランバー【Le Café des Stagiaires 】です。以前からずっと気になっていたのですごく楽しみに訪れました。
お店の外観はこんな感じです。
訪れたのは平日の夜でしたが、お客さんでいっぱいでした。
メニューはこちらのQRコードをスキャンします。
本当は他にも料理を色々頼んだのですが、思いっきりブレブレだったりしたので、一部だけ載せます。
こちらのお店をお蔵入りにした理由はというと・・・
期待しすぎてハードルを上げ過ぎたから
なんだそりゃって思うかもしれませんが、本当各方面からの評判が高かったんですよ、このお店。
だからこそめちゃくちゃ楽しみにしていたのですが、正直言うと料理は思ったよりも普通。
決して美味しくないわけではないけど、かといってめっちゃ美味しいかというと疑問。値段もそこそこするだけに余計にその気持ちは強いです。
あとはお客さんの数とスタッフの数のバランスが合ってないかなと。注文をお願いするのにスタッフを捕まえるのもひと苦労でした。
そしてもっと細かいことを言うと、ハッピーアワーがなくなっていたり、スタッフに料理の質問をしても答えられなかったり、なんか色々テンションが上がらない要素があったんですよね。
そもそも予約をしたのにそれが通ってなかったというのが、ケチのつけはじめだったりするんですけどね。
でもそれについては後でお詫びがあって、グラスワインやデザートのサービスがあったので、そのリカバリーはむしろポイントアップでした。
ということで、ずっと行きたかったお店で友人との楽しい食事会になるはずが、思ったよりテンションが上がらなかったため、お蔵入りとなりました。
そんな【Le Café des Stagiaires 】の地図も載せておきますね。
最後に・・・。
ということで、今回は3軒プラス番外編の1軒で合計4軒のお店を紹介しました。
お蔵入りとしてひとまとめにしてますが、何らかの輝く部分というか良さがあるお店だということをご理解いただければと。
最初に書いた通り、全く魅力を感じないお店はそもそもこのブログでは全く触れないわけで。
9月はブログで紹介するまではいかないけど、でも完全スルーするのはもったいないなってお店がいくつかあったので久しぶりにこの企画をやりましたが、またそんなお店が溜まったらまとめて紹介しようかなと思ってます。
ということで、毎回外食をしていると、大当たりのお店ばかりじゃないんだよということを分かっていただければと。
なんでもかんでも『美味ーい!』って言ってるわけじゃないんだよってことをわかっていただきたく←いや、本当に
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す