どうも、きーきあっです。
タイに住んでいるラーメン好きの人は、おそらくそれぞれお気に入りの店があると思います。
タイにはラーメン屋さんもたくさんありますしね。
ちなみに僕は、【フジヤマ55】です。
でも、先日あるラーメン屋さんへ行ったことで、自分のお気に入りラーメン店の順位が入れ替わってしまいました。
という事で、今回紹介するのは、
【Shindo Ramen(新道ラーメン)】
です!
いやあ、衝撃を受けました!
【Shindo Ramen(新道ラーメン)】への行き方
と、しょっぱなから絶賛している【Shindo Ramen(新道ラーメン)】の場所ですが、実はバンコクではないのです。
場所はバンコク郊外のナコンパトムというところにあります。
ナコンパトムといえば、「プラ・パトム・チェディ」という大きな仏塔をはじめとして、いくつか観光スポットもあるので、そのついでに寄るのもおすすめです。
ちなみにナコンパトムの観光スポットはこちらの記事をどうぞ!」
もっと細かな事をいうと、「プラ・パトム・チェディ」があるナコンパトム駅周辺よりも手前の、サラヤーというところにあります。
サラヤーという場所はマヒドン大学という大学があったり、「プッタモントン」という公園もその近くにはあります。
バンコクからサラヤーまでは車やバイクでだいたい40kmくらいです。僕は途中寄り道をしながらバイクで行きました。
ただ、バイクや車では行けない人もいるので、調べてみました。
実は国鉄のサラヤー駅というのがあり、そこからだと徒歩10分ほどで行けます。
なんだ、鉄道で行けるじゃん!と思うかもしれませんが、日本と違いなかなかスムーズには行けません。
そして後で紹介しますが営業時間も特殊なんです。
鉄道を使って行きたいという方のために調べてみました。
ちなみにタイ国鉄の時刻表はこちらを参考にしました。とても分かりやすいです!
まず平日。営業時間が17時~21時なので、それに合わせたダイヤを紹介します。
行きはこちらの2本です。
バンコク・フアランポーン駅 スンガイコロク行き 15:10発⇒サラヤー駅 16:09着
または、
バンコク・フアランポーン駅 ヤラー行き 15:35発⇒サラヤー駅 16:45着
時間的には後者がピッタリですが、ただタイの国鉄は遅れる事が多いので、余裕をもって出発したいところです。
従って15:10発がお勧めです。それでも遅れたりして。
そして帰りの列車はこちらの2本。
サラヤー駅 バンコク・フアランポーン駅行き 17:55発⇒バンコク・フアランポーン駅 19:00着
または、
サラヤー駅 バンコク・フアランポーン駅行き 18:49発⇒バンコク・フアランポーン駅 19:45着
この2択になります。これを逃したらおしまい!なんてスリリング!
さて、もう1つ。日曜日は営業時間が11時半~17時なので、こちらも調べてみました。
行きはこちら。
バンコク・フアランポーン駅 スンガイコロク行き 13:00発⇒サラヤー駅 14:09着
または、
バンコク・フアランポーン駅行き ハジャイ行き 14:45発⇒サラヤー駅 15:43着
こちらになります。前者は帰りの列車までの時間がかなり空くというデメリットがありますが、後者は電車が遅れると着いた頃に店が閉まっているという、もっと大きなデメリットがあります。
ここは手堅く前者をチョイスすべきです。
もう1つ、開店直後に行きたいという方にはこんな列車もあります。
バンコク・フアランポーン駅行き ノーン・プラドゥック行き 9:20発⇒サラヤー駅 10:15着
これだと開店直後にラーメンを食べ終え、その後プッタモントンとかを散策してバンコクに帰ってくるというプランも立てられます。
ラーメン以外にちょっと周辺を散策したいという方は、こちらの列車で行くのがおすすめです。
さて、問題は帰りの列車。実はこちらの一択。
サラヤー駅 バンコク・フアランポーン駅行き 17:55発⇒バンコク・フアランポーン駅 19:00着
ちょうどよい時間帯はこれしかありません。
どうしても早く帰って来たいという方には、こんなのもあります。
サラヤー駅 トンブリー駅行き 15:40発⇒トンブリー駅 16:10着
トンブリー駅までだったらなんとか1本あるので、こちらでトンブリー駅まで戻ってきて、後はバンコク市街までタクシーなり、水上バスなりで帰ってくる事ができます。
以上、列車での行き方でした。
はー。疲れた。こんなに行き方を説明するラーメン屋はなかなかないですよね。
さて、ようやくお店の紹介をします。お店はこちらのソイの右手側にあります。
こちらがそのお店です。なんか良さげです!
地図も載せておきますね。
店内の様子
こちら店内の様子。お店は新しいのかな。とてもきれいでした。
テーブル席の他にカウンター席もありました。
こちらがメニューです。メニューはタイ語、英語、そして日本語表記です。
僕が大好きなつけ麺もあります。その他担々麺や混ぜそばなんかもありました。
ラーメンは醤油や塩、そして店オリジナルの新道ラーメンがあります。
トッピングの他に替え玉やライスもあります。
餃子もありましたが、揚げ餃子オンリーです。
注文を済ませ待つこと数分、ついにやってきました!
僕が注文したのは、濃厚つけ麺です!値段は249バーツ(約747円)です。
麺も見るからに美味しそう!
こちらつけ汁。
そして具は、「低温調理チャーシュー」、「角煮」、「ロールチャーシュー」の3種類から選べるのですが、僕は「冷温調理チャーシュー」をチョイスしました。
チャーシューも美味しそう!
食べてみよう!
それでは食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーーい!
まず麺なんですが、少し太めでモチモチとした食感があります。
つけ麺は太めの麺が好みの僕としては、完全にドストライクの麺です。
そしてつけ汁も濃厚と名がつく通り、確かに濃厚なのですが、しょっぱさというかドギツサはないので、とても美味しく感じます。
あとは何といっても、低温調理のチャーシュー!
僕はラーメンの中で、それほどチャーシューには重きをおいてないというか、こだわりがないというか、何ならなくてもいいくらいに思っているんですが、ここのチャーシューは素晴らしいです!
低温で調理したからなのか、しっとりしていてパサパサしていません。
こうやって書いていてもまた食べたくなるくらい、ここのチャーシューは美味しかったです!
すごいな、美味しいな、と1人感動しつつ、あっという間に完食です。
さて、つけ麺は食べ終わったのですが、せっかくバイクを飛ばしてここまで来て、他にも気になるメニューがある中で1杯だけで帰るのはもったいないなあという気分になりました。
そんな訳で追加オーダー。注文したのは店の名前が付いている「新道ラーメン」。
値段は169バーツ(約507円)。
こちらも具は3種類から選べるのですが、同じく「低温調理チャーシュー」を選んでしまいました。
一見醤油ラーメン風の透き通ったスープです。
ボケておりますが、麺は細め。
こちらも食べてみましょう。お味のほどは・・・
美味ーーーい!
先ほどの濃厚つけ麺とは違い、こちらは若干あっさり味のスープ。醤油ベースだとは思うのですが、若干甘みもあります。なんだろう。
そんなあっさりしたスープに細い麺もよく合います。この細麺も美味しかったです。
そしてすっかりハマった「低温調理チャーシュー」。2度食べてもやっぱり美味しいです。
2杯目もしっかり完食です!
お会計は水15バーツ(約45円)を入れて、433バーツ(約1,299円)でした。
税・サービス料込の値段です。
ちなみに店主と思われる若い男性は日本語が話せます。
見た目も最初日本人かなと思ったら、タイ人のようです。
なぜこの店を知ったのかとか、どこから来たのかなどを日本語で聞かれました。
僕も何故ここでラーメン屋をやっているのかや、どうやってラーメンの味を勉強したのかを聞きたかったのですが、お客さんもいたし、やめておきました。気になるなー。
まとめ
僕のタイでのお気に入りラーメン屋1位は、見事この店になりました。
もしバンコクにあったら、間違いなく最低でも週1で通うだろうというほどです。
それでも、他にも気になるラーメンはあったし、つけ麺もまた食べたいしで、
きっとこれからまた通うと思います。
バンコク在住の方で車やバイクがある方はぜひ行ってほしいですし、そうでない方にも行ってほしいです。
そのために列車の時刻表まで調べたくらいなので!
ただ営業時間が短い&変則的なのがなあ。
平日17-21時、日曜日が11時半~17時、土曜日と月曜日が休みなんです。
思わず、
『学生のバイトシフトか!』
とツッコんでしまいたくなります。でも美味しいからいいんですけどね。
という訳で、今回の【Shindo Ramen(新道ラーメン)】、超絶おすすめですので是非!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
【店舗情報】
店名:Shindo Ramen(新道ラーメン)
場所:Salaya, プッタモントン ナコーンパトム 73170
電話番号:064-285-2847
営業時間:火~金 17:00-21:00 日 11:30-17:00
定休日:土、月
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/ShindoRamen/
<広告>
コメントを残す