どうも、きーきあっです。
今回の一時帰国、蒲田のカプセルホテルから始まってみなとみらいのおしゃれホテル、そして友人3人と箱根強羅の旅館と、宿泊先がバラエティに富んでいました。
そして最終日に泊まったのが今回紹介する
【スカイスパYOKOHAMA】
です!
最終日の夜にどこに泊まるのか色々悩んだのですが、次の日のフライトが午前中という事と、今回は温泉やお風呂にひたすら入りたいと思っていたので、こちらに泊まることにしました。
さらに決め手となったのが、羽田空港行きのリムジンバスチケットが付いた宿泊プランがあったこと。
その他にも、これはブログネタになるなと思える施設もあったりしたので、泊まってみることにしました!
さて、そのブログネタになりそうな施設とは・・・?
【スカイスパYOKOHAMA】への行き方
場所は横浜駅東口にあるスカイビルの14階にあります。
横浜駅東口に直結しているので、雨でも濡れずに行けます!
エレベーターで14階まで上がります。
この奥にスカイスパがあります。
こちらがスカイスパです!
地図も載せておきますね!
施設を紹介します!
まずは受付を済ませます。こちらが料金表です。
僕は楽天トラベルで事前に予約してあったので、料金は支払い済みでした。
チェックインを済ませ、まずは今回予約した「プレミアムリラクゼーションルーム」へと向かいます。
「プレミアムリラクゼーションルーム」は15階にあります。階段で移動しましょう。
この奥が「プレミアムリラクゼーションルーム」です。もはや「プレミアム~」と言いたいだけ。
こんな感じです。
ちなみにこちらが館内着。
ちょっと暗いですが、部屋の中はこんな感じです。狭いですが寝るには十分。
またこのような仮眠できる施設や、カプセルルームもあるようです。
また、こちらのヒーリングゾーンで寛ぐこともできます。床暖房になっているので暖かいです。
ヒーリングゾーンからはこんな景色も眺める事ができます。夜はもっと綺麗です。
また館内にはレストランもあります。
こちらはメニューの一部。詳しくは後ほどまた紹介します。
ちなみにこちらのレストランでは朝食ブッフェもあります。
今回出発が早かったので利用はしませんでしたが、ちょっと魅力的でした。
なんと、コワーキングスペースも!
今回こちらのスカイスパ横浜に泊まろうと思ったのは、コワーキングスペースがあったからなんです。
サウナにコワーキングスペース!?これは気になります!
という事で奥に進んでいくと、ありました!
こちらがコワーキングスペース。もちろんWi-Fiはフリーです。
また集中して作業ができるようパーテーションで区切られた部屋もあります。
ただし、こちらは1回の利用は1時間以内でお願いしますとの事。
実はこのコワーキングスペース、先ほど紹介したレストランから注文ができるとの事。
テーブルの上にメニューも置いてあります。
料理の種類は豊富にあり、どれにしようか迷います。
おつまみ系から食事系まで本当にたくさんのメニューがありました。
アルコール類も豊富にありました。風呂上がりのビール、最高過ぎます。
迷っていると、ドリンク1杯と好きなおつまみを2品選べる「とりあえずビールセット」なるものを発見。
という事で、「とりあえずビールセット」を注文しました。
ドリンクはエクストラコールドをチョイス。
つまみは枝豆と牛すじの煮込みを選びました。
いやー、冷たく冷えたビールの美味しかったこと!
そして枝豆と煮込み。もう、ただただ幸せです。
コワーキングスペースという事でノートPCを持ち込んだのですが、ビールを飲んで作業が捗らず・・・。
本当は2杯、3杯といきたいところですが、これじゃ意味がないという事で1杯で我慢し、とりあえずノートPCを開いてブログを書いたりしてみました。
このコワーキングスペース、利用は夜中の3時までなのでご注意を。
って、お風呂やサウナがある中でそんな夜中まで作業はしないですよね。
まとめ
サウナ、お風呂、レストラン、コワーキングスペースと、充実した施設に加えて仮眠もできるということで、利用してよかったなあと思いました。
今回宿泊した「プレミアムリラクゼーションルーム」ですが、簡単なパーテーションとカーテンで仕切られているだけなので、正直言うと周りの音が気になりました。
いびきがうるさい人もいましたし。
でも、部屋に備え付けのノイズをシャットするイヤホンをすると、あら不思議周りの音が遮断されました。
という事で、イヤホンをすればいびきや騒音問題も解決です。
また、羽田空港行きリムジンバスが発車するYCATこと横浜・シティ・エア・ターミナルもすぐ隣なので、空港までのアクセスも快適です。
翌朝早くに羽田空港に向かう人は、こちらに泊まってから行くのもおすすめですよ!
ちなみに大きなスーツケースもフロントで預かってくれます。
という事で、個人的にこちらはかなりおすすめしたいです!
詳しくはこちらのWebサイトをご覧くださいませー!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
<広告>
コメントを残す